白雪ブルワリービレッジ長寿蔵30年感謝イベント
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵は、1995年にオープンし今年で30年を迎えます。つきましては、開業日の6月16日(日)に感謝イベントを開催いたします。皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げています。 ■開催日時 2024年6月16日(日)12:00 ~ 17:00 ■場 所 白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 兵庫県伊丹市中央3丁目4番15号 (JR伊丹駅・阪急伊丹駅から徒歩5分)...
View Articleイベント 長寿蔵ミュージアム第8回「たしなみ講座」~自分時間を楽しむ~
第8回 たしなみ講座では小泉 和子先生を講師にお招きし、「江戸時代を支えた桶と樽」をテーマにご講演頂きます。白雪ブルワリービレッジ長寿蔵では30年感謝イベントも同日開催致します。 ■開催日時 2024年6月16(日) 13:00~15:00 ■会場:白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 2Fギャラリーコーナー ①『江戸時代を支えた桶と樽』【講演】 講師:小泉 和子氏...
View Article「長寿蔵30年感謝イベント」にご来場いただきありがとうございました。
令和6年6月16日に長寿蔵30年を感謝してキックオフイベントを開催致しました。 お天気にも恵まれ、12時の鏡開きには多くのお客様にお越し頂き樽酒をお楽しみ頂くことができました。今回のイベントに合わせてオープン当初に提供していたビールを復刻した「ブロンシュ」の樽生など感謝イベントならではのメニューや空いた木樽容器を活用した飲食ブースでお酒の飲みくらべをお楽しみいただきました。...
View Articleイベント 長寿蔵ミュージアム第9回「たしなみ講座」~自分時間を楽しむ~
第9回 たしなみ講座では『古文書カメラで紐解く”江戸時代の酒蔵のくらし”』をテーマに、TOPPAN株式会社が開発した古文書解読アプリ『古文書カメラ(ふみのは)』を使用し、小西家に伝わる古文書「女永代日記」を紐解き、江戸時代の酒蔵のくらしについて学びます。 ■開催日時 9月7日(土) 10:00~12:00 (9:30~受付開始) ■会場 白雪ブルワリービレッジ長寿蔵...
View Article清酒発祥の地・伊丹 10月1日は全国一斉日本酒で乾杯!2024
2024年10月1日(火)の「日本酒の日」と、その前2024年9月28日(土)~10月6日(日)の9日間を「日本酒で乾杯! WEEK」として、日本酒の美味しさや乾杯の楽しさを参加者が体感するイベント「全国一斉 日本酒で乾杯!2024」が開催されます。 ■日時 2024年10月5日(土) 13:00~17:00※小雨開催、荒天中止■会場...
View Article【たしなみ講座レポート】第9回 ~自分時間を楽しむ~
第9回 たしなみ講座では『古文書カメラで紐解く”江戸時代の酒蔵のくらし”』をテーマに、TOPPAN株式会社が開発した古文書解読アプリ『古文書カメラ(ふみのは)』を使用し、小西家に伝わる古文書「女永代日記」を紐解き、江戸時代の酒蔵のくらしについて学びました。...
View Articleイベント 長寿蔵ミュージアム第10回「たしなみ講座」~自分時間を楽しむ~
第10回 たしなみ講座では、伊丹市文化財保護啓発事業の一環で、伊丹育ちで、現在怪談師・かたりべとしてご活躍されている、空果梨堂満茶乃(うっかりどうまさの)さんに、怪談や伊丹の昔話を語っていただきます。日 時 :11月17日(日)13時30分~15時30分(受付開始13時~)会 場 :白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 2Fギャラリーコーナー 兵庫県 伊丹市中央 3丁目4番15号費 用...
View Article【参加者募集中】イベント 伊丹諸白 猪名川 下り酒ウォーク2024
江戸時代、伊丹の清酒が舟運で下った猪名川に思いを馳せながらゆっくり歩いてみませんか。 自由参加(申込不要)※当日集合場所に直接おこしください。 開催日:10月20日(日)集合時間:午前9時30分集合場所:小西酒造 本社正門前 兵庫県伊丹市東有岡2丁目13番地 JR伊丹駅東口から約400m ※白雪ブルワリービレッジ長寿蔵とは場所が異なりますのでご注意下さい。 出発:午前10時...
View Articleイベント 伊丹諸白下り酒~源流からたどる 弁才船(べざいせん)の航跡~
セーリングヨット愛好家と日本酒を愛する市民ボランティア有志が企画2025大阪・関西万博を盛り上げようと関西の海で活躍するヨット仲間が集った「なにわの海の交流会」に、小西酒造株式会社の協賛と下り酒の取材した物語の書籍がきっかけで「源流からたどる」をキーワードに江戸送りの酒を運びます。往時の追体験で清酒発祥の地・伊丹からまちの賑わいを創造します。...
View Article【イベントレポート①】伊丹諸白下り酒~源流からたどる 弁才船(べざいせん)の航跡~
2025大阪・関西万博を盛り上げようと関西の海で活躍するヨット仲間が集った「なにわの海の交流会」主催「伊丹諸白下り酒~源流からたどる 弁才船(べざいせん)の航跡~」のスタート企画として「伊丹諸白 猪名川 下り酒ウォーク2024」が令和6年10月20日(日)に開催されました。小西酒造も賛同し参加致しました。...
View Article【イベントレポート②】伊丹諸白下り酒~源流からたどる 弁才船(べざいせん)の航跡~
2025大阪・関西万博を盛り上げようと関西の海で活躍するヨット仲間が集った「なにわの海の交流会」による、「伊丹諸白 下り酒~源流からたどる 弁才船の航跡~」が実施され、10月20日のウォーキングイベントを含め延べ550名の方にご参加頂き大盛況のうち終了いたしました。 出港式(10月27日) 10月20日に開催された「伊丹諸白 猪名川...
View Article【たしなみ講座レポート】第10回たしなみ講座「怪談や伊丹の昔話」
11月17日(日)に伊丹市文化財保護啓発事業 リレー講座~絲海学~コラボ企画 「第10回たしなみ講座 ~自分時間を楽しむ」を開催致しました。伊丹育ちで、現在怪談師・かたりべとしてご活躍されている、空果梨堂満茶乃(うっかりどうまさの)氏をお招きし、怪談や伊丹の昔話を語って頂きました。 空果梨堂満茶乃(うっかりどうまさの)氏...
View Article第28回 白雪 蔵まつり開催のお知らせ
清酒発祥の地・伊丹市にある小西酒造株式会社(社長:小西 新右衛門 本社:兵庫県伊丹市)は、今年創業475周年を迎えました。地元の皆さまに日頃の感謝を込めて2025年2月9日(日)に「第28回 白雪 蔵まつり」を開催致します。 ■日時:2025年2月9日(日) 10:00~16:00■会場:白雪ブルワリービレッジ長寿蔵及び近隣 兵庫県 伊丹市中央 3丁目4番15号...
View Article創業475周年記念講演会開催の御案内 髙田郁氏「江戸時代の大坂商人の暮らし」
清酒発祥の地・伊丹市にある小西酒造株式会社(社長:小西 新右衛門 本社:兵庫県伊丹市)は、今年創業475周年を迎えました。創業475周年を記念し、「みをつくし料理帖」シリーズ、「あきない世傳 金と銀」シリーズなど多数執筆されている作家 髙田郁先生をお招きし、記念講演会を開催致します。お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。「第28回 白雪蔵まつり」も同日開催致します。 ■開催日時...
View Article大阪府立中之島図書館 クロス講座② 研究者と実業家が読み解く「江戸時代の古典籍に学ぶ、現代のビジネス」
大阪府立中之島図書館で研究者と実業家が読み解く「江戸時代の古典籍に学ぶ、現代のビジネス」講座が2025年2月22日(土)に開催されます。小西酒造株式会社 代表取締役社長 小西新右衛門が登壇致します。 詳細は大阪府立中之島図書館 HPをご確認ください。https://www.library.pref.osaka.jp/92690
View Article【当日ご参加について】創業475周年記念講演会 髙田郁氏「江戸時代の大坂商人の暮らし」
2025年2月9日(日)に開催致します創業475周年記念講演会「江戸時代の大坂商人の暮らし」(登壇者:作家 髙田郁さん)の当日ご参加についてご案内申し上げます。 当日ご参加のお席を30名様分ご用意しております。(事前予約40名...
View Article「第28回 白雪 蔵まつり」にご来場いただきありがとうございました。
小西酒造は地域の皆さまに日頃の感謝を込めて令和7年2月9日(日)に「第28回 白雪 蔵まつり」を開催いたしました。 凍晴の中、延べ1万3千人のお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。行き届かない点も多々もあったことと存じますが、皆様からの温かい声に励まされスタッフ一同感謝申し上げます。...
View Article【イベントレポート】中之島図書館クロス講座②江戸時代の古典籍に学ぶ現代のビジネス
中之島図書館の特徴である「ビジネス支援サービス」と「大阪資料・古典籍」を連携させたクロス講座は、古い文献から学びを得る、温故知新のビジネス講座を目的に開催されています。第二回クロス講座では「小西酒造が築いた、近世以降のビジネスモデルと、未来につながる新たな挑戦」をテーマに開催されました。...
View Article【イベントレポート】GI「伊丹」と江戸の循環社会
2025年3月4日(火)にGI伊丹の指定記念イベント『GI「伊丹」と江戸の循環社会』を日本の酒情報館(東京)にて開催致しました。 昨年2024年11月29日に「地理的表示(GI)伊丹」の指定を受け、2025年1月24日の確認審査で、上記基準を満たす商品として5商品が認定されました。 左から(伊丹老松酒造)本醸造 伊丹諸白、(小西酒造)伊丹諸白本醸造、伊丹諸白大吟醸、伊丹諸白樽酒、大吟醸ひやしぼり...
View Article【蔵入れレポート】 阪神北県民局主催 『青野ダムへの「ひょうご北摂の地酒」の蔵入れ』
阪神北県民局が企画し、兵庫県三田市にある青野ダムに日本酒を蔵入れし、貯蔵・熟成させる取り組みが始まりました。小西酒造も2025年3月5日に青野ダム内部のトンネル内に日本酒を蔵入れしてまいりました。 蔵入れ式 式典では阪神北県民局宮口局長より今回の企画の趣旨が伝えられ、企画に賛同し参加した岡村酒造場、伊丹老松酒造、小西酒造の各社社長が参列し日本酒のダム貯蔵に対する期待を語りました。 蔵入れ...
View Article